※アフィリエイト広告を利用しています
2021年から放送大学に入学し、自分のペースで勉強を続けています!
心理学に興味を持ち、自分で何か勉強したいと思うようになったのですが、
「何から勉強したらよいのか分からない…」状態でした。
せっかく勉強するなら、細切れではなく基礎から体系的に勉強したいし、
何か勉強したことを形に残したいという気持ちがありました。
しかし社会人なので時間と場所に制約があり、どこかに通ったりするのも難しく…
そんな中色々と調べていくうちに放送大学のことを知り、自分のニーズにピッタリ合っていたので入学を決めました。
当時の自分と同じように、
・何から勉強を始めたら良いか分からない
・時間と場所に制約があり、自分のペースで勉強したい
・勉強するなら基礎から体系的に学びたい
・何か目標がないと勉強が続かない
・せっかく勉強するなら何か形に残したい
と思っている方向けに、実際に放送大学に在学している私が放送大学をおすすめする理由を解説していきます。
(参考:放送大学HP)
放送大学のスケジュール、自分なりの勉強方法についてまとめました↓
放送大学とは
文部科学省・総務省所管の正式な通信制大学です。
講義は、BSテレビ・ラジオ、インターネットで放送される「放送授業」と、
全国にある放送大学の学習センターで、他の在学生と一緒に講義を受ける「面接授業(スクーリング)」などがあります。
私は「放送授業」しかまだ受けたことはないのですが、
放送授業は講義の視聴+大学から届く印刷教材(テキスト)の閲読で学習を進めていきます。
講義は、放送大学の学生であればいつでもインターネットで視聴できます。
(ちなみに、自分が履修していない科目の講義も視聴自体はできます!)
選べる3つの学生種
入学時、勉強の目的に合わせて、3つの学生の種類からいずれかを選ぶことができます。
- 全科履修生
最長10年間まで在学可能。入学金:24000円
大学卒業(学士)を目指す人や、生涯学習のため長期間学びたい人向け。
すでに大学を卒業している人でもOK - 選科履修生
1年間在学可能。入学金:9000円
特定の科目のみ学習したい人向け。 - 科目履修生
半年間在学可能。入学金:7000円
特定の科目のみ学習したい&お試しで入学してみたい人向け。
放送大学を選んだ理由①:長期間自分のペースでじっくり勉強できる
私は別の4年制大学を卒業していますが、10年間在学でき自分のペースで長く学べるというのに魅力を感じ、全科履修生として入学しました。
放送大学では1年間が1学期・2学期と分かれているので、
「1学期は仕事が忙しいから科目を少なめにして、2学期は科目を多めにしよう!」
など、自分のペースに合わせて科目を選ぶことができます。
また、仕事の都合や結婚・出産・病気などのプライベートな事情で履修が難しい場合、最長4年間、半年単位で休学もできます。
私自身、仕事の忙しいタイミングとプライベートのイベントが重なったことがあり、1年間休学したことがあります。
休学はインターネットから簡単に申請できたので助かりました。
理由②:学割が使える!(全科履修生の場合)
学生証を見せるとお得になるサービスが色々あるかと思いますが、放送大学の学生証でも同じように学割が効きます!
私も今まで、
・美術館
・博物館
・記念館
・映画館
・飲食店
などで学割の恩恵にあずかってきました。
割引は1回数百円とかですが、積み重ねるとけっこうまとまった額になりますよね。
また、私はアマゾンプライム会員だったのですが、放送大学の学生証でアマゾンプライムスチューデントに登録できました。
普通のプライム会員だと年会費4900円ですが、アマゾンプライムスチューデントだと年会費2450円で半額になります。
他にも本を3冊買うと10%オフになったりと、結構恩恵にあずかれます。
理由③:時間と場所に縛られない
大学やスクールだと、「〇曜日の〇時から」と日時が決まっていることが多く…。
私はシフト制の仕事をしているため、特定の曜日の特定の時間に時間を空けておくことが難しく、それが勉強へのハードルでした。
ですが、放送大学だと自分の好きな時間にネットで講義を見たり、教材を読んだりすればいいので、
仕事の通勤・休憩時間などスキマ時間を使って、時間と場所の制約がなく勉強できるのが良い点だなと思っています。
また、学期途中の課題提出や学期末の単位認定試験も、決められた期間内であればいつでもネットで受験できます(一部の授業を除く)。
試験のために仕事の都合をつけたり、仕事で試験が受けられないということもないので、この点も社会人が勉強するうえで便利だな~と実感しています。
理由④:課題や試験があり、自己強制力が高まる
理由③でも少し触れましたが、放送大学では学期途中の課題と、学期末に単位認定試験があります。
どちらも期日が決まっており、それに間に合うようスケジュールを立て、勉強をすすめようと意識するようになりました。
(履修するのにお金も払っているので、「単位を落としたくない!」という意識にもなります…笑)
自分は課題や試験がないと、なかなか自分で勉強するモチベーションがわかないので、半ば強制的に自分を勉強させる環境にできるのも良い点だなと感じています。
理由⑤:単位取得や資格取得で勉強した証を残せる
放送大学ではさまざまな資格取得を目指すことができるのですが、
私は「放送大学エキスパート」という放送大学の履修証明制度の取得を目指して勉強しています。
履修証明制度とは、仕事上のスキルアップに必要な専門知識・技術の習得や生涯学習のためなど、社会人の様々な学習ニーズに応えるため、体系的な勉強や学習の機会を促進するための制度です(参考:文部科学省HP)
現在、放送大学エキスパートでは、興味関心のある分野の学びやスキルアップのためなどのニーズに応じて、以下の17プランが用意されています(引用:放送大学HP)。
健康福祉指導プラン
福祉コーディネータプラン
社会生活企画プラン
心理学基礎プラン
臨床心理学基礎プラン
異文化コミュニケーションプラン
宇宙・地球科学プラン
環境科学プラン
芸術系博物館プラン
歴史系博物館プラン
自然系博物館プラン
工学基礎プラン
地域貢献リーダー人材育成プラン
日本文化を伝える
国際ボランティア・ガイド(基礎力)養成プラン
学校地域連携コーディネータープラン
データサイエンスリテラシープラン
データサイエンスアドバンスプラン
各プランには必修科目と選択科目があり、履修条件を満たすと認定証を取得することができます。
放送大学エキスパートは履歴書にも記載でき、また観光ボランティアなどで活用されている方もいらっしゃるそうです。
何か目標があると勉強を続けるモチベーションにもなりますし、勉強の成果を証明できるのも嬉しいですよね。
理由⑥:基礎から本格的・体系的に学べる
今の時代、ブログやyoutube、本など、色々勉強するための情報はありますが、
せっかく勉強するなら、基礎から体系的・本格的に勉強したいなと考えていました。
放送大学を調べると、日本でも歴史ある通信大学で、質も高くノウハウがある・先生方も名門大学出身の方が多いと聞いたので、安心して本格的な勉強ができるのではないかと思い、入学を決めました。
入学後、どんな科目から受講したら良いのかな?と迷う方も多いと思います。
放送大学では、授業内容の難易度により、基盤科目・導入科目・専門科目・総合科目の4つの種類に科目が分けられていて(参考:放送大学HP)、それを目安に科目を選ぶことができます。
- 基盤科目
学問の内容にかかわらず、大学で学習するにあたっての基礎的な能力を身につけることを目的とした科目 - 導入科目
各学問分野の導入的・基礎的な知識や能力を身に付けることを目的とした科目 - 専門科目
各学問分野の知識・能力をさらに深め、専門的な知識・分析方法・思考法を身につけることを目標とした科目 - 総合科目
複数の異なる学問分野にまたがる知識・分析方法を身に付けることを通じて、様々な視点から物事を捉える力を養うことを目標とした科目
私は他の大学をすでに卒業していたので、心理学の導入科目から受講しました。
導入科目を受講することにより、心理学がどういう学問で、どのような領域があるのか、心理学を勉強する意義や今後の課題など、基礎から勉強することができました。
内容も導入というだけあり、初学者にもとっつきやすかったです。
また、理由⑤でも触れた「放送大学エキスパート」では、興味や目的別に分野の科目がまとまっているので、
エキスパート取得を目指すことで、どんな科目を選らんだらいいかの道しるべにもなりますし、
その分野を体系的に勉強することができます。
まとめ
放送大学では、時間と場所に縛られず、自分のペースで勉強できるという自己流の勉強のメリットと、
大学ならではの本格的な内容を学べること、試験などがあり強制的に自分を勉強させることができるというメリットが両立できるのが良い点だなと思います。
また資格取得や放送大学エキスパート取得を目指すことで、勉強した証を残せるのも私にとってモチベーションになっています。
(学割が効くのもおまけで嬉しい!)
色々書きましたが、単純に新しい知識が増えるのは楽しいですし、少しでも放送大学に興味を持っていただけたら嬉しいなと思います。
(放送大学公式HP:https://www.ouj.ac.jp/)
コメント